みどぽんのテレマーク

2014年5月・月山&鳥海山ツアー


GW後半の土曜日に月山(品倉尾根)、日曜日に鳥海山(文殊岳)に行ってきました。
金曜日に急きょ、休みが取れたため、10年振りとなる栗駒山に向かいましたが、登山口が強風のため、初日は平泉観光に変更となりました。

月山は昨年、ガスで敗退した、品倉尾根から湯殿山スキー場へのコースです。かなり前から興味のあったツアーがようやく実現できる運びとなりました。

月山スキー場リフト終点から紫灯森へ移動。ここから始まるヤセ尾根も雪が緩んでいたため、問題なく進むことができましたが、C1619のピーク付近で同行 者の板のテレマークスキー金具のケーブルが切断。予備のケーブルを取りつけるため、切断したケーブルをカートリッジから外そうと残ったケーブルをペンチで 回しても取れず。錆でネジヤマが固着したようです。

かなりの時間粘りましたが、どうしても取れないため、私が持っていた針金でヒールレバーと靴を固定したところ、急斜面以外は、なんとか滑れる状況のため、ゆっくりのペースで湯殿山スキー場まで板を外すことなく戻ることができました。

同行者は大変だったとは思いますが、初めての品倉尾根〜湯殿山スキーのコース状況や金具の応急補修を実践できた貴重なツアーとなりました。
          
品倉尾根
ケーブル切断
品倉のヤセ尾根と月山山頂方面を振り返る
ワイヤーでヒールレバーと靴を固定した状態
果敢に攻める
夏道へ
ワイヤー固定の状態でも果敢に攻める
ツアー中盤からはブナ林の滑降
日本海
文殊岳
日本海を背に登る
文殊岳から続く滑降斜面を振り返る
笙が岳
稲倉岳
笙ガ岳と日本海
復路は稲倉岳側を滑る

翌日は、これも以前から行きたかった北月山コースの下山口に車をデポするため、向かったところ、北月山荘の先のキャンプ場 まで雪がなく、車で入ることができ、向かい側の三角峰の斜面の雪もまばらのため、北月山コースはあきらめ、大平から鳥海山文殊岳コースに向かうこととしま した。

到着時間が遅かったため、鳥海ブルーラインの大平駐車帯(一つ手前の方)に止め、初めての出発地点から登ることになりました。

まずは夏道沿いに御浜神社から扇子森を経て七五三掛まで。七五三掛からは、靴にアイゼンを着けて、急斜面を千蛇谷までトラバースして新山を目指す方と、我々同様に文殊岳を目指す方に分かれました。

文殊岳山頂の直登はバーンが固くアイゼンなしでは危険な状況のため、山頂下から鍋森を正面にみるルートで滑降。文殊岳直下は固いバーンで苦労しましたが、その後は快適な滑降を楽しめました。

鳥海湖の下(南側)からシール登行で鳥海湖と鍋森の間を進み、御浜神社へと続く尾根に復帰した後は、稲倉岳がよく見える斜面に移動し、極力、往路の東側の斜面の滑りを楽しみ、出発地点へ戻りました。



トップへ戻る