みどぽんのテレマーク

2014年3月・西大巓ツアー(南西尾根〜百貫清水)


いつもは、早朝発で眠い目をこすりながら、スキーツアーの入山口へ車を走らせていますが、今回は、入山口近くのペンションに前泊したせいか、体力的に余裕をもったツアーとなりました。

宮城からのテレマーク仲間と合流後、午前10時にグランデコスキー場の第4QLトップから入山。既にしっかりとしたトレースができており、昨日までに降り積もった新雪に期待しながら、C1940のニセピーク脇の開けた斜面へ。

このあたりから、樹氷が復活していましたが、樹林帯から出たとたん、一面のガスと強風といういつものパターンで西大巓山頂に至りました。

山頂には、スノーシューの大集団の方々がいましたので、これらの方によるトレースのようでした。

その脇には偶然にも、山スキー仲間のご夫婦がいらしゃったので、下山コースを確認したところ、やはり南西尾根滑降とのことでした。
          
登山開始
樹氷も復活
リフト降り場からは新雪の中を登る
ニセピーク脇の樹氷は復活
ガスと強風の山頂
ガスの中を滑降
ガスと強風の西大巓山頂 ニセピーク脇の滑降斜面はガスの中
南西尾根上部斜面
南西尾根の樹林帯はパウダー
南西尾根上部の開けた斜面を滑降
南西尾根の樹林帯はパウダー
快適なブナ落ち斜面
百貫清水(長い柄杓が見当たらず)
広々としたブナの斜面 (ブナ落ち周辺)
旧環境庁選定名水百選「百貫清水」

午前11時15分に山頂を離れ、ニセピーク脇の開けた斜面を滑降。ガスで雪面が確認できないのと、やや固めの新雪のため、慎重にターンし、樹林帯へと進みました。

樹林帯を抜けた後、南西尾根上部で一番開けた急斜面を滑降。やはり、雪が固めでスキーを回し辛く感じました。

ちょうど正午になったため、少し樹林帯に入ったあたりで、昼食休憩。

休憩後は、夏道の東側を谷に入り込まないように尾根筋を進み、樹林帯ならではの柔らかい新雪を楽しむことができました。

その後は、ブナ落ちとも呼ばれている辺りの中斜面を滑降し、途中から百貫清水へ斜面をトラバースして進んだあと、百貫清水付近まで、意外と快適な滑りを楽しみました。

百貫清水前で大休憩後、シールを着けずにスキーでゲレンデに水平移動で向かったのは大失敗で、疲労と時間のロスにより、午後3時25分にようやくゲレンデに復帰しました。




トップへ戻る