みどぽんのテレマーク

2013年5月・燧ケ岳ツアー


先週末は風邪で断念。今週末を逃すと、今シーズン行く機会はなさそうなので、18日に行ってきました。前夜、37.3℃の微熱が、朝には明らかに下がっている感じだったのですが・・・
 
4時起床。5時出発。9時45分御池P着。高速が活用できない一般道200キロの運転でクタクタの状態の中、10時15分御池出発。おそらく本日最後の登山者のようでした。

道具は、体調が悪いことから、細板をやめて、やや太め(84−68−74)の3ピン金具の寸胴ウロコ板にひも革靴。シール装着。

咳と鼻水が止まらないうえ、身体を動かすにつれ、熱も出てきた感じでした。

広沢田代への登りでは、風邪のために足に力が入らず、集中力もないようで、ザクザク雪に負けて、2回ほど数メートル滑落。結局、板を外してようやく乗り切りました。(持参したスキーアイゼンを着けず失敗)

熊沢田代への回り込みから多少体調回復し、熊沢田代でちょうど正午のため、食事休憩。
          
本日の道具
広沢田代
テレマーク3ピンウロコ板にひも革靴
なんとか広沢田代へ登りきる
熊沢田代手前からの眺め
熊沢田代から越後の山並み
熊沢田代手前からの山頂の眺め
熊沢田代から越後の山並み
眼下の熊沢田代と会津駒岳
山頂からの尾瀬沼の眺め
眼下には熊沢田代と向こうに会津駒ヶ岳
山頂から尾瀬沼と日光連山の眺め
三角点のある山頂
山頂斜面を振り返って
山頂(俎ぐら)の向こうに柴安ぐら
山頂からの斜面を滑る

休憩後は、樹林帯を抜けたあたりで、スキーアイゼンを装着。山頂への斜面の途中までは、ほぼ直登で時間短縮するも、3ピン直付けヒールリフターなし &ひも革靴のため、思いっきり足首を曲げて直登したせいか、途中から足首の痛みがひどくなり、直登できなくなり山頂広場手前からは、ジグザク登行 となりました。

アイゼンのおかげで、三角点と祠のある山頂手前数メートルの雪の着いているところまで登れました。(1時10分山頂到着)

山頂直下の広場に戻って、広場から滑って登り返しを2回。これが、後に響きました。

広場に戻っての遅い昼食後、午後2時に下山開始。熊沢田代までは、道具的には満足な滑りでした。

しかし、広沢田代への滑降は、いつになく疲労が酷く、かろうじてテレマークターンができる程度。

広沢田代から御池への滑りは完全に脚が逝ってしまい、斜滑降で。腰痛も発生し、御池には15時15分にヘロヘロの状態で到着。

やはり、明らかに風邪で体調が悪ときは、行かないほうがよいと、当たり前のことを認識できたのが有意義でした。



トップへ戻る