みどぽんのテレマーク

2002年5月燧ケ岳スキー


ゴールデンウィーク後半に弟と会津駒ケ岳と燧ケ岳でテレマークスキーを楽しんできました。本当は鳥海山に行きたかったのですが、天気予報を見て、残念ながら鳥海山はあきらめ、比較的近場に変更しました。

前日の会津駒ケ岳の雪なし歩行で、靴擦れとつま先の痛みはひどく、しかし、今回無理してでも行ってしまえば、もう来なくて済むだろうと、燧ケ岳に向かいました。

みどぽんは、もちろん、この時期の燧ケ岳は初めてです。(弟は昨年ほぼ同時期にアルペンスキーで経験あり)

前日に会津駒ケ岳に登った後、七入オートキャンプ場にテント泊をし、朝5時にいったん起きました。このとき、小雨が降っていたので、燧ケ岳登山をあきらめ、6時まで寝ていました。

その後雨が止んだため、シングルガソリンバーナー2つで朝食のやきそばと昼食用のおにぎり用のご飯を炊いて準備をし、午前8時過ぎにキャンプ場を出発、御池登山口の駐車場に到着しました。駐車場は無料で、空きも十分ありました。連休の中日でしたが、御池ロッジには本日空部屋ありの表示がでていました。


今回の道具も前日の会津駒ケ岳と同じく、みどぽんはブラックダイモンド・セントイライアスに硬めの革靴(ゲーター付)、弟はアルペン板に、プラ靴で、二人ともシールを持参しました。
みどぽんのスキー板

午前9時にスキーをザックに付けて、駐車した前の雪の壁を超えて雪の林の中を登りました。みどぽんは昨日の靴擦れ跡とつまさきの痛みで、引き返したい気持ちが多少ありました。

同時刻に別の山スキー組とテレマーク組も出発し、皆微妙にルートが異なっていました。けれど、結果的に俎ーの頂上にほぼ同時刻に着いたようです。

全体的に、会津駒ケ岳より急登のつぼ足が多い登山となりました。
途中から小雨となりレインスーツを着ましたが、のち止み、下山後、再び降り始めました。

シール登行は、みどぽんは熊沢田代への降りからでした。ほとんどのスキーヤーも降りた後の登りからでした。弟を初め、何人かは最後までつぼ足でした。(木道は少しでていましたが、周りに多少雪がついていました)

熊沢田代からは目の前に俎ー頂上を見ての登りとなります。皆なかなか進まないながらも、次第に各人の体力、ルート選択の違い等で差が出るのが興味深かったです。

熊沢田代から山頂を望む

個人的にシール登行は思ったより楽でしたが、弟のつぼ足登行の速さに負けました。

正午を少し回った頃に俎ー頂上に到着。山頂は思った以上に人がいました。
山頂からは、眼下に雪の尾瀬沼、最高峰の柴安ーの向こうには雪解けの進んでいる尾瀬ヶ原、さらには至仏山等が望めました。(体力的に、柴安ーはあきらめました)

俎ーから柴安ーを望む 尾瀬ヶ原と至仏山

俎ー山頂のみどぽん
背景に尾瀬沼
雪の無い俎ー山頂

山頂直下の大斜面は、かなりの急斜面のため、みどぽんは2ターン目ぐらいで転倒し、20m近く落ちました。その後は大きな転倒もなく、林間の急斜面は横滑りを多用し、午後2時すぎに駐車場へ戻りました。前日の会津駒ケ岳よりも滑走感があり、もっと足前と体力があればずっと楽しめる山と感じました。(今回は滑走感を得るため写真撮影はナシ)

下山後は、駒の湯で入浴し、途中で夕食を食べ、いわきには午後8時ごろ戻りました。



トップへ戻る