みどぽんのテレマーク

2013年3月・博士山ツアー(博士峠コース)


以前より、博士峠から通称王博士経由での博士山に興味がありましたが、会津のテレマークスキー仲間からお誘いがあったので、他の参加者をmixiで募集したところ応募があったため、その方含めて4名で行ってきました。

博士峠は-3°と真冬の気温でしたが、風がないため、王博士への尾根は汗をかきながらで、ウエアの着脱が頻繁でした。

王博士までは2回ほど急斜面となり、前日までの低温でガチガチのバーンに、私のスキーセンター幅のストレートシールでは登ることができず、エッジを立てたトラバース・キックターンに緊張の連続でいつになく疲れました。(新調したアイゼンを持参すべきでした)

王博士には約1時間50分で到着。残念ながら、ガスで展望は楽しめませんでした。

王博士から博士山へも、ブナの大木が点在している斜面となり、博士山からの帰りの滑りに期待が膨らみました。

          
博士峠から登る
視界のない博士山山頂
博士峠からは緩やかに登る
ガスの中の博士山山頂
雪庇の向こうの風景
鞍部から王博士へ登り返す
快適な斜面
帰路は鞍部から王博士へ登り返す
霧氷の博士山方面を振り返りる
王博士山頂へ戻る
霧氷の博士山方面
王博士山頂
滑降シーン1
滑降シーン2
滑降シーン1
滑降シーン2

王博士山頂で、シールを外し、博士山との鞍部まで滑降。ブナのまばらな素晴らしい斜面でしたが、ガスとガリガリ斜面のため、慎重に滑り降りました。

鞍部から再度シール登行で、博士山山頂へ。この斜面もまた、太いブナの樹間が広い滑降向きの斜面でした。

登山開始から約3時間で博士山山頂へ。やはり視界はなく、展望は楽しめませんでした。

山頂下の木立の陰で、昼食中に登山靴にアイゼンの方が登ってきて、トレースのお礼を言われました。その後も、滑降中に長靴の登山者が登ってきました。

山頂直下からは、往路を外さないように、慎重に滑降。次第に斜面は緩んできて、滑り易くなっていました。

いったん王博士にシール登行で登り返したあとは、再び、緩んできた斜面を滑降し、午後1時30分に博士峠へ戻りました。



トップへ戻る