みどぽんのテレマーク

2012年6月・月山ツアー(姥沢から山頂)


半分はスキー登山、半分は帰途の山菜採りを目的に行ってきました。

午前8時50分に月山スキー場のリフト上駅をウロコ板(シールを着けず)で出発。

 本日は2週間ぶりにウロコ板にひも革靴です。 板は12年前に家内用に購入したカルフ10THマウンテン170センチ。現在の10THマウンテンとはセンター幅は同一(68ミリ)なので細板とはいえませんが、トップが84ミリなので寸胴板の部類でしょうか。

8合目の雪の着いている箇所までは姥ケ岳下部斜面を牛首まで基本的にトラバースで進み、時々ウロコを効かせて登りながら、短い距離を3回ほど滑りました。

姥ケ岳下部斜面は縦溝が固めで苦労しましたが、金姥、牛首下部斜面に移動するにしたがって、縦溝は浅く、また柔らかいので滑りを楽しめました。

8合目下で雪が切れてから山頂までは板をザックにつけて向かいました。

ここにはスキー板がデポしてあり、山頂までの間に板をザックにつけたスキーヤーやボーダーの姿は見かけませんでした。

          
姥沢から出発
姥ケ岳
姥沢駐車場から出発
リフト上駅付近からの姥ケ岳の眺め
山頂
山頂
リフト上駅付近からの雪の切れた山頂の眺め
月山山頂神社の左側にかすかに鳥海山
東斜面
東斜面
山頂東斜面(上部から)
山頂東斜面(下部から)
四ツ谷川右岸尾根
リフト下駅
帰路は四ツ谷川(沢)右岸尾根をトラバース
眼下のリフト下駅を目指し最後の滑降


さすがにひも革靴のため、登山靴なみに雪のない登山道を登ることできたため、山頂には10時20分に到着できました。(板も短く3ピン直付けで軽いこともあります)

山頂からは、鳥海山や品倉尾根の山容を楽しめました。

昼食後は東斜面をやや長い距離で2回登り返して滑走。縦溝はなく快適なザラメのバーンでした。 思ったよりウロコの効きもよく、シールなしでも楽に登り返せました。

8合目に戻ってからの下山も、ウロコ板の特性を活かし、短い距離を滑っては登り返しを何度か繰り返し、ゲレンデには向かわず、四ツ谷川(沢)を左下に見ながら右岸の尾根をリフトが右手に見える斜面まで移動。

この斜面はリフトに乗っているときに観察した以上に凸凹は大きく、固く、1〜2ターンごとに静止しながら、リフト下駅目指して転ばないように慎重に滑り下り、12時30分に姥沢駐車場に戻りました。

帰途には、コゴミ、ハリギリ(アクダラ)、フキノトウ、トリアシショウマ、ヤマブキショウマを採り、スキー登山&山菜採取ツアーを終えました。





トップへ戻る