みどぽんのテレマーク

2012年5月・至仏山ウロコ板ツアー


5月5日に至仏山に行ってきました。2004年以来の2回目です。 (単独)

東北の天候が良くないため、まずまずの天気予報の尾瀬周辺ということで。

常磐・北関東・関越道経由で4時間半かかって尾瀬戸倉に到着。
さすがに朝8時半の戸倉着では、鳩待峠は満車の表示のため、戸倉第一Pからは、バスで鳩待峠へ。

今回の目標は、ひも革靴にダブルキャンバー3ピンウロコ板にシールを装着せずに行動することです。

登山口を9時半に出発。しばらくは、ウロコ板でも直登できましたが、途中で何度か、ルートから外れジグを切ってオヤマ沢田代へ。この間、ガイドツアーと思われるテレマークの大集団を追い抜きました。 (T.M.N.スキースクールだったようです)

小至仏山へ向かうトラバースルートに入って、足慣らしでまず1本短い距離を滑降。快適なザラメを堪能したあと、ルートに登り返して復帰。

次は、至仏山へ向かうトラバースルートに入って、2回目の滑降。これも快適でしたが、やや下りすぎたため、ルートに戻ることはあきらめ、大斜面をトラーバスし、至仏山の下へ回り込みました。

          
ウロコ
小至仏
ひも革靴に3ピンダブルキャンバーウロコ板
小至仏山から尻セードの方々が続々
斜面1
山頂
登り返しながら自分のシュプールを眺める
天候が回復した至仏山頂
越後の山々
尾瀬
越後の山々
尾瀬ヶ原と燧ケ岳(背後に会津駒ヶ岳)
大斜面
ムジナ沢
ムジナ沢の滑降斜面を振り返る
ムジナ沢斜面に立つ細ウロコ板のテレマーカー


ここで、至仏山下の大斜面を3回目の滑走ですが、水分が多い湿った雪にうまく板を回せず、2回転倒。残念な結果ですが、これが実力でしょう。

ここから、山頂に登り返し、至仏山山頂には11時45分到着。
これだけ登り返して滑ってもこの時間の到着とは、さすがに道具の軽さが物語っています。

到着時はガスでいまいちの展望も昼食中に快晴となり、越後や会津のや山々の眺めを堪能できました。

昼食後は、岩場を迂回しながらムジナ沢に向かって滑降。ここで、プラ靴ながらロシの細ウロコ板のテレマーカーと遭遇。少し立ち話をすることができました。

2004年は雪解けで沢を渡れないという話のため、ほとんど滑らず、山頂からトラバースして鳩待峠へ戻っただけですので、至仏山での初めての大斜面の滑走です。

快晴のもと、休み休み大斜面の滑りを堪能し、山ノ鼻の山荘前には13時10分に到着。

あとは、夏道沿いに時々現れる橋もスキーを履いたまま乗り切り、昼食時以外は板を外すことなく14時15分に鳩待峠到着。

腰痛はひどくなりましたが、最近では一番充実したスキーツアーとなりました。





トップへ戻る