みどぽんのテレマーク

2010年4月・高曽根山ツアー(福島県喜多方市)


会津百名山の一つのブナの山で展望の山と言われています。
この山の中腹には、確認されている中で(あがりこを除き)単一木としては、日本で2番目に幹周りが太いブナ(通称ブナ太郎)が存在しています。(これまでは幹周り5.8mで日本一でしたが2年前に十和田で6.1mのブナが発見・認定されました。)

本日は、旧米沢街道のあららぎ峠から林道沿いに進み、林道終点から尾根に取り付き山頂を往復しました。

同行してくれた方も私も昨夜はこの時期恒例の歓送迎会だったため、早起きはできず、午前10時45分に林道入口を出発。
快晴で気温も高いので、長袖シャツ1枚でも汗だくの状態でした。

登山口に先行者(林道終点ですれ違った単独のスノーシューの方)の車が1台止めてありました。

林道入口からいきなり、沢に切れ落ちている急な片斜面の雪面を恐々と進んだり、途中では雪崩が道をふさいでいたりと、積雪は十分なものの、このところの暖かさで、十分な注意が必要です。

12時30分に林道終点の尾根の取り付きに到着し昼食を摂りました。

昼食後は、忠実に尾根を山頂へと登っていきます。
上部に進むに連れ、北東側が斜度が緩く登り易いですが、斜面が切れ落ちているので、寄りすぎないように注意が必要です。
周囲はブナの古木が多く、細いカラマツも意外と多い植生でした。

尾根の途中からは、背後に西大巓や磐梯山が望めるようになってきます。
林道入口からツアー開始 雪崩跡を慎重に通過
林道の先に高曽根山 林道終点から尾根へ

午後1時30分過ぎに山頂に到着。
話に聞いていたとおり、無木立の山頂は遮るもののない360度の展望で、飯豊山や喜多方の町並み、融け始まった桧原湖などを眺めることができました。

山頂の展望を楽しんだあとは、2時に山頂から滑りおりました。
最初は細い木がうるさい斜面も、やがてほどほどの間隔のブナ林の滑降となり、一部急斜面で木が立て込んでいる斜面を過ぎ、再度ブナの間を滑るとあっという間に林道終点に到着です。

滑降感としては、木々の間隔が狭いこと、潅木が多く見えていることから、この時期は滑りの充実感あまりないように感じました。(山頂からC1389ピークへ移動し、忠実に尾根を下り林道合流も考えましたが、遅い出発時間と合流地点の雪の状態から中止しました。)

あとは、緩い下りの林道を戻り、雪崩跡を慎重に越えて、午後2時50分に林道入口に戻りました。

ブナ林の滑りを楽しむならパウダーの時期ですが、単独ではラッセルで山頂に届かない気がしますし、この時期なら快晴の日が多くラッセルもないので展望は楽しめますが滑走感がないので、目的によって山行時期を選ぶ必要があると感じました。
桧原湖を背景に最後の登り 山頂から磐梯山を背景に
山頂から飯豊山を背景に ブナの樹林帯を滑る


トップへ戻る