みどぽんのテレマーク

2009年6月・鳥海山伏拝岳ツアー(板納め)


先週に引き続き、鳥海山湯の台(車道終点駐車場)から行ってきました。

午前9時20分に駐車場を出発。駐車場は8割ぐらいの入りで、あちこちの藪の中からがさがさと音がするところから、ほとんどの方はタケノコ採りの様子でした。

石畳の登山道からタケノコ採りの方が藪に入って行く中を、私はコシアブラ採りに熱中してしまい、後から来る登山者に抜かれてばかりの状況でした。

先週とほぼ同じぐらいに雪に覆われた荒木川沢を横断する手前で、戻ってきたハイカー夫婦との会話の中で、長靴姿でスキー板を担いだ方が登っているとの話を聞きました。

面識はありませんでしたが、HPのテレ仲間の仲間では直感したところ、予想どおり、雪渓最上部で秋田のテレマーカーの「なんど」さんに会うことができました。

滝の小屋裏の雪渓脇からは岩だらけの八丁坂となり、プラ靴では一番苦しいところですが、大好きなシラネアオイやヨツバシオガマに癒されながらの登りとなりました。

7合目河原宿の手前からは、再び雪渓となり、河原宿小屋前の小川で水筒に冷たい水を補給し、心字雪渓へウロコ板で登り始めましたが、途中からシールを装着し、雪渓最上部へ到着となりました。

          
登山口を出発
プラ靴修行の八丁坂
河原宿から心字雪渓と山頂方面 雪渓最上部を滑る「なんど」さん

雪渓最上部には、登山道の途中で追い越していったフリートレックの方(酒田のテレマーカー)
と秋田のテレマーカー「なんど」さんが休憩中でした。

しばし、3名でテレマークの道具に話などに興じたあと、いまだこの先の外輪山に登ったことがない私のみが、板のみをデポし、外輪山の伏拝岳へ向けて登りました。

外輪山の伏拝岳には午後1時過ぎに到着。
5月のGWにツアーを行った、文殊岳、鳥海湖のほか、新山に千蛇谷とその眺めはなかなかでした。

ほどなく、山頂から雪渓最上部まで戻り、河原宿まで滑降となりましたが、雪面はかなり固く、スプーンカットではないものの、凸凹もあり、太ウロコ板にプラ靴でも連続3ターンがやっとの状況で、なんとか河原宿に戻りました。

ちょうど、「なんど」さんも月山森に寄ってから戻りとのことで、再会することができました。

その後は、八丁坂の下りに疲れた後、滝の小屋前で小休憩後、駐車場へは午後3時40分に戻りました。

駐車場で待っていた同居人によると、会津ナンバーの10thマウンテンの単独のテレマーカーと宮城ナンバーの革靴の男女2人組のテレマーカーも後から登山道を登っていったそうですが、ほどなく戻ってきたとのことでした。

鳥海湖・鍋森・笙ガ岳方面
新山
文殊岳・扇子森への稜線 雪渓最上部で休憩


トップへ戻る