みどぽんのテレマーク

2009年5月・燧ケ岳ツアー(御池P〜山頂〜東田代〜モーカケ沢〜御池P)


栃木のテレマーク仲間に途中合流し、初めて東田代からモーカケ沢を滑るツアーに行ってきました。

午前4時起床・5時に出発しましたが、御池駐車場着が午前9時30分と相変わらず遅い到着。(今回、高速で磐越道経由の東北道白河ICからR289の甲子トンネルのルートを試してみましたが、一般道よりも往復で50キロ以上距離が長く高速のメリットはありませんでした。)

9時40分にガラガラの御池駐車場をソフトダブルキャンバー3ピンウロコ板(85-70-80のずん胴板)にひも革靴(スカルパビンソン)で出発。
駐車場には見覚えのある車が止まっており、裏磐梯のテレマーク塾のようでした。

今回は無線で栃木組と連絡を取りながらの行動のため、先行者からの情報が入り色々役に立ちました。

本日は、最初から板を履いて山頂までウロコで登りましたが、ザクザク雪でウロコの効きはいまいちで、加えて広沢田代、熊沢田代、山頂直下の急斜面のジグを切りながらの登りは、板がずれて怖い思いをしました。

本日の道具 広沢田代から
熊沢田代から 熊沢田代の残雪状況

今回は、栃木組と東田代コースを滑るのが目標のため、下りの滑りは犠牲覚悟でかなり急ぎ足で登ったため、山頂には12時30分前には到着。

山頂直下では裏磐梯のテレマーク塾の塾長一行に遭遇しました。

栃木組が山頂でゆっくりと休憩してくれたおかげで、下りは行動を一緒にできました。

熊沢田代までは、御池へのルートで、そこからは、東田代の縁を目指して滑降となりましたが、私といえば山頂直下の急斜面で脚力を使い果たし、熊沢田代までは、ヨレヨレで最後尾で到着。

それでもその後の急斜面には果敢に?突っ込み、転倒しツリーホールに落ちかけること2回もありました。

初めて滑る東田代からモーカケ沢への数箇所の急斜面は、通常ルートの御池ルートより、樹間が広く滑りやすく感じました。

山頂直下の斜面 俎板ぐら見た柴安ぐら
東田代の栃木組の皆さん モーカケ沢から山頂を振り返る

急斜面の途中には、大岩から生えている木もあったりと、見所も多いコースです。

モーカケ沢の音が雪の下から聞こえるようになると沢の中を進み、やがて車道に出てツアーは終わりとなります。(午後2時30分車道着。御池駐車場には3時着)

今回は、栃木のテレマーカーの皆さんと行動でき、会話を楽しみながらの楽しいツアーを過ごせました。

また、栃木の皆さんは安全な滑り方で、私も大いに見習う必要を感じました。



トップへ戻る