みどぽんのテレマーク

2009年2月・西大てん(リフト終点〜山頂〜東斜面〜南西斜面〜百貫清水)


久しぶりで、二週連続でのツアーです。
多少早起きできましたが、前日の雪が凍った状態で車のフロントガラスに積もっているのを取り除いたりしているうちに、出発が7時と前回と同じとなってしまいました。

本日も単独のため、無理のない周回コースということで、日本名水百選の百貫清水を回るコースに挑戦しました。(ウロコ板ツアーでお世話になっているペンションの百貫清水ツアーに遭遇するのも目的です)

リフト終点を10時30分に出発。今回もプラ靴に太ウロコ板にシールを装着しての登りです。(本日はなぜか、シールの効きが悪く、ずれ落ちの回数が多かったです)

ほぼ同時刻に出発したともにオスプレースイッチを背負った2人組のテレマーカーにあっというまに抜かれました。(カルフの10thマウンテンにテレブルの方に話かけましたが、あまり反応はないのが寂しかったです。二十日平ですかと聞いたところ頷くのみ)

しっかりしたトレースがあり、歩きやすかったこともあり、11時30分に西大てん山頂に到着。
ちょうど、山スキーの3人組が東斜面へドロップインの最中でした。
山頂には、スノーシューの若いカップルが居るだけで、追い越していった2人組のテレマーカーの姿もなく(西吾妻小屋への稜線上にも姿はなく、本当に二十日平へ向かったのでしょうか?)

私といえば、西吾妻へ向かう稜線の始まり当たりからドロップインし、東斜面に挑戦。ややクラスト気味でしたが、なんとかふんばり、谷まで約1/3を残した付近まで滑りおりました。

その後は、シールを付けずにウロコの機動力を活かし、1940の小ピークの下を回り込みながら、南西斜面へと向かい、南西斜面に乗ったあとは、百貫清水まで下りました。

百貫清水には、1時少し前に到着。ちょうど、百貫清水を去るところだったツアーの団体さんに遭遇し、会話を楽しみ、団体さんが去った後は、湧き水を備え付けのひしゃくですくって飲みましたが、それほど冷たさを感じることもなく、乾いた喉を潤してくれました。

百貫清水からは、デコ第3リフト乗り場を目指し進みましたが、沢に雪が付いておらず、横断できる箇所を探しながら沢沿いに登り返したりと時間をロスしましたが、無事、2時にデコ第3リフト乗り場に出ました。

百貫清水からは、気温も上がり、板裏が雪団子状態となるなど、結果的には、東斜面がそれでも一番、雪がよくターンできたのにくらべ、それ以外の斜面の雪は、モナカやかなり重く、ほとんどターンらしきものはできない状態でした。

1940ピーク手前(樹氷にならず) 山頂から磐梯山方面
山頂から西吾妻山方面 東斜面を下から見上げる
百貫清水 湧き水で喉を潤す


トップへ戻る