みどぽんのテレマーク

2008年5月・月山ツアー(8合目往復)

ソフトダブルキャンバーのやや太めのウロコ板とひも革靴の相性を試すために行ってきました。

早朝に出発し、姥沢駐車場到着が午前9時20分といつもより早めの到着でした。

午前9時40分に駐車場を出発。今回の板は、テレマークを始めてすぐに購入したウロコ板でしたが、ダブルキャンバーでサイドカーブがあまりなく滑りにくいのでこれまで歩き主体のツアーに使用していた板です。(トップ85mm、センター70mm、テール80mm)

駐車場裏からリフト乗り場までは、スキーを履いて歩き、当然ながら帰りも駐車場裏まで戻ることができました。

さすがに、GWも終わるとスキー場としての月山に集中するようで、リフト券を買う行列が食堂の水飲み場まで続いており、またリフト待ちの行列もすごい状況でした。

まだスキーを付けたままリフトに乗ることが出来、午前10時15分にリフト上駅に到着。

今回はほぼ夏道沿いに八合目の鍛冶月光まで向かいましたが、道具の軽さのため、1時間を切るぐらいで雪の切れる辺りに到着。

途中、新潟からきたという年配の単独の女性山スキーヤーと話をしながら行動をともにしたりしました。(本日は駐車場に戻るまでテレマーカーの姿を見かけることはありませんでした。)
          
姥沢駐車場から出発
リフト降り場にはまだ雪あり
姥が岳の様子 大斜面とウロコ板

鍛冶月光からはザックを背負ったまま、やや短い距離を3回登り返して滑り、その後、ザックをデポし2回ほど登り返しボウルの下まで滑りました。

12時30分を回っても山頂方面からは2〜3人が降りてくるのみで、今日はツアーに来た人は少なかったようです。

スキー場方面へ戻る途中でも、紫灯森で1回、金姥で1回と斜面の途中まで登り返し滑り、ウロコ板の機動力を実感し、四谷川を左に眺めながらトラバース気味に、リフト乗り場を見下ろすピークまで進みました。(途中、クレバスも発生し、このコースはそろそろ終わりのようです。)

ピークからはリフトで登ってくるスキーヤーの視線を感じながら、荒れたぼこぼこの斜面をなんとか耐えて、リフト乗り場まで降りましたが、最後に樹間が狭くなり、いつもスノーモービルが停めてある辺りで転倒と相成りました。

午後1時30分に駐車場に到着。山にはいなかった小さな虫の襲撃に遭い、顔が数箇所腫れてしまいました。

今回の板はセンター幅が70mmありますので、安定感は抜群でしたが、ダブキャンでサイドカーブもあまりないので、太板にプラ靴のようにすばやく力強いターンができないため、丁寧に一呼吸おいてターンに入るのがコツのようでした。

駐車場からの帰りの道路沿いで、ワラビ(画像無)、フキノトウ、タラノメ、ヤマブキショウマの山菜を採り、スキーの疲れは、西川町のマイナーな海味温泉(200円)、まるきやの肉そば(650円)でとって帰宅しました。

山頂方面の雪の様子 8合目で雪が切れる
リフトを右に最後の試練 左からタラノメ、フキノトウ、
ヤマブキショウマ


トップへ戻る