みどぽんのテレマーク

2008年5月・燧ケ岳ツアー

GWのリベンジに行ってきました。

早朝に出発しましたが、いかんせん寝不足で途中で仮眠を取ったりしたため、御池駐車場到着が午前9時30分となりました。

午前10時に駐車場を出発。本日は、フラットソールの191cmの細板(トップ80mm、センター60mm)に幅50mmのシールを着け、ひも革靴の組み合わせです。

なお、今回は、前回の靴ずれの教訓により、靴ずれ防止クリームを試してみました。

広沢田代と熊沢田代へは向かって右側をトラバース気味に登りましたが、雪がざくざくで、シールの効きが悪いのに加え、エッジが外れる際に、3ピンで固定されている革靴の側面がよじれ、3度ほど数メートル滑落しました。

熊沢田代が見下ろせる高台で、HAMAさんとRaccoさんご夫妻と遭遇。
もう既に山頂から滑ってきた帰りとのことで、きちんと早出できるところはさすがと思いました。
          
御池駐車場を出発
広沢田代
山頂下から熊沢田代・会津駒ヶ岳 山頂から続く斜面

熊沢田代を登り切って山頂からの斜面を眺められる場所で、昼食休憩。

昼食後は、ゆっくりと山頂に向かって左側から登りましたが、山頂に近づいたところで、エッジがはずれ、数十メートル滑落。さすがに、斜度があるので、腰で滑り落ちながら板のエッジで止めようとしましたが、なかなか止まらず苦労しました。

山頂直下の広場には、午後1時20分に到着。いつもなら休憩している人がいますが、誰もいませんでした。

板をデポして山頂(俎ぐら)に登ったところ、数グループが広場から左に巻いてスキーを付けて上がっていました。

山頂からの風景を楽しんだ後は、滑降となりますが、荒れたぼこぼこの雪に軽い板では太刀打ちできず、かろうじて転倒せずにテレマークターンらしきもので降りてきたといった感じでした。(特に前足の板が雪の上を先行しスピードが出て、後ろ足が追いつかないといった感じでした)

熊沢田代や広沢田代からの下りの中斜面が唯一、安心して滑れるといった感じでした。

緩い斜面を探しながら、御池田代方面から午後3時20分に駐車場に戻りました。

今回は、滑落が多く反省の多いツアーとなりました。

ちなみに、靴ずれ防止クリームは十分効果がありました。

柴安ぐらの向こうに至仏山 融け始めた尾瀬沼
苦労した山頂直下の斜面 広沢田代への斜面を振り返る


トップへ戻る