トップへ戻る | 雑記帳INDEX

みどぽんのアウトドア雑記帳(2008年)


10月13日

キノコ狩りもそろそろ

秋のキノコは、夏のキノコと違って、身近な公園ではなかなか見つかりません。

本格的なキノコ狩りは、里山といえど採取できる場所(シロ)を知っていて、踏跡程度の山歩きが必要となりますので、素人では道迷いの恐れもあるため、私には無理です。

そこで連休の一日に、道迷いの恐れのない里山の登山口と林道沿いの沢に最後の収穫を狙って行ってみました。

ハナイグチとヌメリスギタケモドキの幼菌を中心にそこそこの収穫があり、そろそろ身近な場所でのキノコ狩りも終わりのようです。

ハナイグチ ヌメリスギタケモドキ
ヌメリスギタケモドキ幼菌
クリタケ

10月5日

ハナイグチ

福島県の阿武隈高地のカラマツ林にハナイグチの様子を見に行ってきました。

先週、少しばかり収穫できたことから、そろそろ本格的に収穫できるかと期待しましたが、少しばかりの収穫で、先週同様、虫食いの老菌が多い状況でした。

午後から現地の登山道や登山口付近のカラマツ林に入ってみましたが、キノコ狩りと思われる方の踏跡だらけで、幼菌や老菌が投げ捨てられていました。

当地では、キノコ狩りといえば、アミタケとウラベニホテイシメジ(通称一本シメジ)狙いの方がほとんどで、加えて、せいぜいクリタケ、ナラタケ、ムラサキシメジ、コウタケぐらいがキノコ狩りの対象のようで、ハナイグチは必ず残っているキノコです。

さっそく、幼菌を味噌汁に入れて食べましたが、あっさりしたナメコのようで、なかなか美味でした。

ただ、ぬめりの強いキノコのため、料理が汁ものに限られるのが残念です。

ハナイグチ幼菌(膜がまだ残っている状態) ハナイグチ幼菌(膜がつばになった状態)
ハナイグチ成菌
収穫状況



トップへ戻る | 雑記帳INDEX