トップへ戻る | 雑学考INDEX

みどぽんのアウトドア雑学考(2007年)


10月29日

ムキタケだらけ

奥会津の低山登山&キノコ探索に出かけてきました。(さて、どこでしょう?)

幸いなことに、週末の台風20号の勢力が弱く、珍しく自宅待機ですんだため、待機明けに、磐越道をひた走りで行くことができました。

登山口に、午前10時30分に到着。1台のワンボックスが停まっていたので、キノコは採られたあとかと心配しながら、登りはじめました。(登りの途中で下山中の登山者1名とすれ違いましたが、キノコを採る方ではなかったようです。うつくしま百名山&会津百名山にもかかわらず、私を含めて登山者は2名のみ)

登り始めて10分ぐらいで、登山道脇の立木にムキタケを発見。足元の倒木の下にも付いていました。

ムキタケはそのつるりとした舌触りと、鍋に入れると味をよく吸うので、同居人が大好きなキノコです。(その名のとおり、非常に傘の皮がむけやすいです。)

その後も、登山道から、立木にムキタケが付いているのがたびたび見え、そのたびに採取。大きめで状態の良いものだけを採取しましたが、すぐにザックに一杯となってしまいました。

結局、山頂には、予定よりかなり遅い到着となってしまい、下山したのが午後2時近くとなってしまいました。

今回は、クリタケ狙いでしたが、ムキタケ以外は見つからない状態でした。
ただ、ムキタケは慣れないと毒タケのツキヨタケと間違えることが多いので注意が必要です。

なお、登山道にあるいくつもの木造の標柱が、かなり損傷しているのは、熊のひっかき跡のようで、熊の生息は確実のようでした。
黄葉の登山道 立木にムキタケ(その1)

立木にムキタケ(その2) 本日の収穫は全てムキタケ

10月13日

ハナイグチだらけ

秋キノコの様子を見に、車で1時間半ほど離れた、県中の低山の散策に行きました。

台風9号によるものと思われる林道の陥没箇所が多く、慎重に走行し、正午ぐらいに登山口に到着。広い駐車場には私の車だけでした。

さっそく登山口から登山道へと歩き始めたところ、杉林と一緒にカラマツ林があったため、林内をのぞくと、赤茶の中型のキノコが所々にあるのが目につきました。

さっそく、手に取ってみると、食用のハナイグチでした。
ほとんどが登山道から見える位置にありましたが、落葉や枯枝の下で、結構採りにくい場所にありました。

ハナイグチ採取後は、登山道を登り頂上近くまで行きましたが、秋キノコの姿はまったく見つけることはできませんでした。

帰宅後、ハナイグチは同居人が下処理をしてくれましたが、虫が多くついており、かつ取り除きにくく、同居人には不評でした。

もっとも、鍋物に入れたところ、つるりとした食感はなかなかとのことでした。
枯葉・枝の下にハナイグチ おそらく?シロヌメリイグチ


本日の収穫は全てハナイグチ ホコリタケの群生


トップへ戻る | 雑学考INDEX