トップへ戻る | 雑学考INDEX

みどぽんのアウトドア雑学考(2006年)


7月20日
3連休の一日

「7月の3連休のうち2日間はこの数年間は仕事のため遠出ができない状況です。」と下に書きましたが、幸いなことに今年は中日の日曜日のみの出勤となりました。

しかし天気も悪く、最近は体調もいまいちなので、ほとんど部屋でゴロゴロの二日間でしたが、数時間ほど市内近郊で渓流釣りとキノコ探索をしてきました。

釣りについては、先週、先行者の車が停車していたポイントから入って、数匹釣りあげ、小物は放しましたが、久しぶりで25センチに近い大物を釣ることができました。

さっそく、ベランダ菜園のセージの葉と一緒にホイル焼きにし、おいしく頂きました。

持ち帰ったヤマメ 放した直後のヤマメ
チチタケ ウツロイイグチ?

キノコについては、タマゴタケのほかに、チチタケ(傷を付けると白い液がでました)と、ウツロイイグチと思われる大型のイグチを見つけました。

イグチは、美味といわれるヤマドリタケモドキかとも思いましたが、柄に網目模様がないので違うようです。

今年は梅雨らしい梅雨で、キノコの生育はよいようです。

7月9日
再び釣り

7月の3連休のうち2日間はこの数年間は仕事のため遠出ができない状況です。そこで、今週末こそ山歩きを考えていたのですが、体力・気力不足?で断念。

そこで、また市内の渓流で、午前中の2時間ほど釣りをしました。(移動時間に往復1時間)最初のポイントの橋のたもとに車が駐車していたため、上流に車を走らせ、第2のポイントから入渓。

平瀬が続く渓流で、頭上に余裕があるため、テンカラ(毛ばり釣り)向きでしたが、初めての川のため、確実な餌釣りの道具としました。

さすがに、これまでの藪沢ほど魚影は濃くありませんが、引きは感じられ、釣り落す場面もありました。

ヤマメその1 ヤマメその2


やはり、魚の付く場所は、流心の脇の緩みで、かつある程度深さのあるところで、20センチぐらいのヤマメが2匹釣れました。

本来は、イワナの川と言われていますが、イワナは釣れませんでした。

さすがに、数年前までは、日本一広い面積の市だけあって、同じ漁協管轄ながらも、色々な川、支流、沢で釣りが楽しめます。

最近は、2万五千分の一の地図で、市内の川(もっぱら支流・沢)を探し、初めての場所で釣りをするのが楽しみとなりました。


7月2日
再び藪沢?釣り

久しぶりの土日の連休のため、滑り納めか山歩きを考えていたのですが、天候不順で断念。

そこで、また近くの渓流に釣りにいきました。水系的には漁協管轄のため、遊魚券を買っていますが、放流のない川なので、天然のヤマメとイワナがいます。
前回と同様、前日の雨で小さな沢も水量が多めで流れも速かったのですが、もともと釣りがやっとできるような藪の沢なので、降雨後にちょうどいい状況となります。

午後3時からの3時間で10匹つり、そのうちの7匹を持ち帰りました。

イワナその1 イワナその2


藪沢のため餌釣りや餌の代わりの毛ばりをつけて流すぐらいしかできず、ルアーや毛ばりを飛ばす必要のあるテンカラやフライは難しい川です。

今回、イワナ3匹を釣りましたが、イワナは体の模様に個性があり眺めているだけでも楽しいです。 画像でも分かるように、白色のはんてんがあざやかで多いものとそうでないものがいます。

また、腹に鮮やかなオレンジ色の帯があり、木々の生い茂った暗い渓流の中ではひときわ鮮やかです。



トップへ戻る | 雑学考INDEX