トップへ戻る | 雑学考INDEX

みどぽんのアウトドア雑学考(2006年)


6月18日
里山の楽しみ

いよいよテレマークスキーの滑り納めの時期ですが、週末出勤などで遠出できない状況です。

そこで、土曜日に久しぶりに近場の里山に釣りに行ってきました。
前日の大雨で小さな沢も濁流でしたが、なんとか緩みを見つけて、餌を流すと、ヤマメやイワナが釣れました。

濁りが魚の警戒心を無くしたのか、午後4時からの2時間で10匹つり、そのうちの4匹を持ち帰りました。

ヤマメとイワナ ミミジガサ


林道から沢に降りる藪の中には、やや育ってしまったモミジガサ(シドキ)が生えていたため、少しだけいただきました。
また、周りには、かなり成長したタラノキや、ウコギもありました。

モミジガサやウコギはそのキド味(苦味)が山菜らしさが感じられ、好きな山菜の一つです。

アパートから車で20分ぐらいの小さな沢ですが、林道沿いには、コバギボウシも多く、これからは可憐な花も楽しめます。

遠出しなくとも、たった2時間で十分楽しめた一日でした。


6月12日
春のキノコ探し

昨年秋からキノコに興味を持ち、近くの里山や里地に探しに行くようになりました。

キノコは秋に生えるものが多い中で、春から初夏にかけて生えるものもあります。
おそらく、梅雨の湿り気が生育に適するものと思われます。

そんな中、入梅の翌日の週末に海岸の松林の遊歩道でいくつか見つけてきました。

アミタケ(表) アミタケ(裏)
アマタケ(表) アマタケ(裏)
オオホウライタケ

アミタケは、食タケとして有名で、私が最初に採取したキノコでもあります。(小学生のとき)
毒タケと間違うことがなく採取でき、味噌汁に入れて食べるとおいしく味わえます。

アマタケは、よく見られるキノコで、図鑑ではやや甘味のある食タケとされていますが、日常的には、採取されてはいないようです。

オオホウライタケも、よく見られるキノコで、図鑑では、可食とされていますが、見た目からも食べる気にはならないキノコかと思います。

食べるかどうかは別として、近場で散歩しながらのキノコ探しもなかなか楽しいものです。


トップへ戻る | 雑学考INDEX