トップへ戻る | ハーブのINDEXへ戻る

ハーブ・ビネガー


ハーブ利用の1つとして、ハーブ・ビネガーがあります。 酢にハーブをつけこんだものです。
ワインビネガーを使うのがよいそうですが、スーパーなどで安く手に入る穀物酢を利用しています。 酢から出た部分はカビがはえやすいので、ハーブは全体が酢につかるよう気をつけます。

ある日の台所の窓際
一番左が酢づけ中のバジル

昨年はバジルを育てましたので、バジルビネガーもつくりました。
これはうちではめずらしく、食用として使いました。焼肉のソースにまぜたり、さんまを焼いたときなどにかけたり、ほんのりしそ風味でなかなかの味です。

リン酢の完成品
向かって左からローズマリー、
ミント、ラベンダーのリン酢

ハーブ・ビネガーは、本来は、上記のように食用として使うものなのでしょうが、うちではリン酢としての使用が主です。 せっけんシャンプーでの洗髪後、その名の通り、リンスに使います。酢なので、もじってリン酢と呼んだりするのです。
せっけんのアルカリに影響を受けた髪を、アルカリを中和するとか、開いたキューティクルを閉じるなど、作用についていろいろ言われるようですが、つまりはもとの状態に戻すのだと思います。

たいていのリン酢の説明では、洗面器1杯のお湯にさかずき1杯ほどということですが、使ってみると酢の量はその半分以下でも十分なように思います。リン酢を入れたお湯に髪全体をひたした後、よくすすぎます。

ミント(ドライ)をつけている様子
ミントのリン酢作成中
ラベンダーつけた直後 ラベンダー2週間後
ラベンダーをつけた直後
すぐ色が出る
ラベンダーをつけて
約2週間後の状態

ローズマリーのリン酢は髪の毛がしっかりと、カモミールのリン酢はやわらかく軽く仕上がる感じが(気持ち)するとのことです。(同居人談)

みどぽんは色がついているものが好きで、ついついラベンダーやローズのリン酢ばかりを使ってしまい、同居人から平均して使うよう、言い渡されることが多いです。



トップへ戻る | ハーブのINDEXへ戻る